小アルカナ解説

盃 大王

番号 盃 大王(さかずき おおきみ)
神様 邇芸速日命(にぎはやひのみこと)

依り代
(天然石)

タンザナイト
正位置 寛大・義理人情・世話焼き・公明正大・実業家・聖職者・温厚でおおらか・悠然・肯定・誠実・マイペース
逆位置 不誠実・不正・己を失う・罪悪感がある・八方美人・スキャンダル・冷淡・偽善者・裏表がある・強引
神託 

「軸が整っている限り、心がかき乱され振り回されることはない
日頃から様々なことを想定しておくことで、ことが起きた時に元通りの体制にまたすぐ整えることが出来る
その姿が人々を安心させる」

テーマ

感情を満たしてくれる盃の大王は、義理人情に厚く世話焼き、人の為に、すべての為に、公明正大で常に誠実に物事を進めていきます
そんな盃の大王の周りには人が集まり、本人が意図しなくても集団が出来上がります
時には信者のような盲目的なファンが出来るのもこのタイプ
優しく寛大な盃の大王ですが、自分に自信がない人がこの盃の大王のような人だと、人の意見に流されてしまいます
自分で決めることが出来ず、流されて悪い事をしてしまったりスキャンダルに巻き込まれたりする
そんな様子を見た人に、裏表があったんだな、と思われてしまったりもするので、自分に自信を持つことが大切です

天然石の意味 人生を良い方向へと導く・柔軟性を高める・神秘・冷静・誇り高い・知性
神社

①真清田神社(愛知県)

②石切剣箭神社(大阪府)

③北野天神社(埼玉県)

カップキング 寛大・多くの人の協力を得て成し遂げる・世話を焼くのが好き

 

一覧へ戻る>

盃 武将

番号盃 武将(さかずき ぶしょう)
神様宗像三女神(むなかたさんじょしん)
(田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと))

依り代
(天然石)

インカローズ
正位置理想・達成・新たな局面・ロマンチスト・ナイーヴ・思いやり・人徳・やる気の上昇・プロポーズ
逆位置詐欺師・二枚舌・策略・現実に直面・悲しみ・もてあそぶ・精神的な助けにならない・偽りの愛・神経質
神託 

「澄み切った真っすぐな心で生きる
その在り方自体が人の心を打つ
人としての真の姿である」

テーマ

ロマンチストである盃の武将は、理想的な恋人の象徴であり、心を捧げてくれる相手です
心の安定の為に一緒に居てほしいと思える人が盃の武将です
恋人がこの武将であれば、心が満たされて自己肯定感も上がっていきます
けれど、感情を表すカードなので、実際に働いてお金をもってきてくれるかと言えばそれは別の要素が必要になります
感情を満たしてくれますが、そのために本人が夢見がちだったり、実際には働かなかったりします

天然石の意味バラ色の愛・女性性の豊かさ・幸せな恋愛結婚に導く・永遠のパートナーにめぐり合わせる
神社

①宗像大社(福岡県)

②厳島神社(広島県)

③江島神社(神奈川県)

カップナイト夢・内省・愛の告白・プロポーズ・ロマンチスト・夢見る人・感受性豊かな人

 

一覧へ戻る>

盃 女王

番号盃 女王(さかずき じょおう)
神様玉依姫命
(たまよりひめのみこと)

依り代
(天然石)

ペリドット
正位置慈愛・良妻賢母・受容・幸福・育成・献身的・母性愛・情緒・他人に寄り添う・人徳・思慮深さ
逆位置ひねくれている・同情に浸る・過保護・過干渉・利己的・情緒不安定・不名誉・非協力的・依存的
神託 

「どの様な憂いや悲しみにもコントロールすることなく寄り添う心が人を癒す
祈りの人」

テーマ

愛情深い盃の女王は、みんなの理想のお母さんです
現実的な母は厳しくて口うるさいけれど、理想の母像は、優しくて思いやり深く、いつも笑顔で包容力があります
献身的に尽くしてくれますし、人徳もあります
そんな、お話の中だけの母親像、妻像を表す盃の女王は、人を育てることもうまく、人を受け入れる懐の広さもあります
それが逆になると、演歌に出てくるような恨み節な女性に豹変します

天然石の意味ポジティブな力を授ける 夫婦和合 太陽の象徴
神社

①霧島神宮(鹿児島県)

②益救神社(鹿児島県)

③高千穂神社(宮崎県)

カップクィーン献身・相手に献身的に尽くす・愛を交わし合う相手が出来る・家庭の幸せ・良妻賢母

 

一覧へ戻る>

盃 小姓

番号盃 小姓(さかずき こしょう)
神様神使:馬(しんし:うま)

依り代
(天然石)

ラベンダーアメジスト
正位置受容・豊かな心・応用・新たな興味・愉快・独創的・夢想・若々しい・柔軟・美少年/美少女
逆位置誘惑に流される・弱い心・執着・欺瞞・依存・空想・未熟・気分屋・依存する・依存される
神託 

「ユーモアを持ち生きるものは強い
そのことにより自らの心も救われ他者との関係性にも潤いが出る」

テーマ

感情的な盃の小姓は、非常に優しい若者の代表です
いろいろな事に興味を抱き、独創的に物事を捉えて成していきます
優しさを与えてくれるけれど、それで包容力があるのかと言えば、まだそこまでの器は持ち合わせていません
これからの成長が楽しみな若者です
美しいものを愛する心の豊かさがあるので、一緒にいると美しいものに沢山気づかせてもらえます
困ったことと言えば、美しくない物にも敏感で、それを排除しようとしてしまうところ
まだ柔軟さが少し足りていないところも魅力的な若者です

天然石の意味高貴、誠実、心の平和、愛情・ストレス緩和・安眠効果・不安解消
神社

①上賀茂神社(京都府)

②賀茂神社(滋賀県)

③荒川駒形神社(岩手県)

カップペイジ想像力・空想的なものへの興味・美しいものを愛する人物・第六感的なひらめき・未熟な若者・これからの成長と可能性

 

一覧へ戻る>

盃 壱

番号盃 壱(さかずき いち)
神様泣澤女神(なきさわめのかみ)

依り代
(天然石)

ローズクォーツ
正位置喜び・幸せ・愛情・希望・交流・愛と美・心の充実・夢中・満足・豊穣・新しい関係性
逆位置不安定・気持ちが冷める・偽りの心・喪失感・情緒不安定・臆病・不義理・別れ
神託 

「愛は祈り
愛は溢れ出てくるもの
愛は義務ではなく溢れ出る心」

テーマ

感情は、最初に喜びがあらわれます
幼いころ、何かをやらせてもらった時、喜びを最初に感じていたことを思い出してください
やらせてもらった喜び、経験できた喜び
そして、経験を重ねていくうちに、理想が出来、理想通りにならなくなった時に不満や怒り、憤りが出てきます
それは、上手くできなかった悲しみからきています
感情はいくつも重なっていることが多いですが、喜びから始まっていました

天然石の意味

愛情・美と健康・優しさ

神社

①畝尾都多本神社(奈良県)

②伊豆山神社(秋田県)

③大山祇神社(愛媛県)

カップ1愛情・満たされる・愛・美・平和

 

一覧へ戻る>

盃 弐

番号盃 弐(さかずき に)
神様奴奈川姫(ぬなかわひめ)

依り代
(天然石)

ピンクオパール
正位置相互理解・協力・つながり・結婚・魅力・協調・絆・相思相愛・恋愛成就・協力者
逆位置不審・孤立・排他的・偽りの愛・誤解・分離感・人間関係のトラブル・破局・不一致
神託 

「お互いを思いやることはとても大事な事
相手がいかに理想通りかを確かめるのではなく相手がいかに理想と違うのかを見つめ、受け入れよ」

テーマ

満たされた感情を持つ二人が出会った時、お互いを尊重しあうことが出来、良い人間関係を築くことが出来ます
どんなにお互いの特性が違っていても、満たされていれば相手との違いを受け入れて、思いやることが出来るものです
満たされていないと、相手の盃に入っている愛情を自分の盃に入れて満たそうとします
足りないところから貰わず自分で満たすようにすると、自分の為にも相手の為にもなります

天然石の意味

瞬間的な結びつき

神社

①奴奈川神社(新潟県)

②気多神社(富山県)

③諏訪大社(長野県)

カップ2恋愛・人間関係・精神的な結びつき・共感する

 

一覧へ戻る>

盃 拾

番号盃 壱拾(さかずき じゅう)
神様倭姫命(やまとひめのみこと)

依り代
(天然石)

プラシオライト
(グリーンアメジスト)
正位置幸福・満足・愛される・家族愛・共存・幸せな気分・平穏・理想郷・理想通り・充実
逆位置退屈・不満・惰性・やる気がない・不和・崩壊・動揺・不幸・孤立・孤独感・まんねり・飽きる
神託 

「愛の根源的なエネルギーを思い出し救う事ではなく教え導くこと
それが今自身のやるべき事である」

テーマ

感情の満たされた集団は、各々が役割をきちんとこなし、誰かにやってもらおうとは思っていません
自分の意志、自分の思いで集団の中の立ち位置や役割をこなしていく人は、自分軸をきちんと持っています
自分軸を持つということは、それだけ大切です
役割にとらわれすぎて頑なになると、身動きが取れなくなってしまいます
そうならないよう、自分自身を主体として役割を全うしてください

天然石の意味高貴・客観的に物事を考える・ひらめき・心と体のバランス
神社

①伊勢神宮別宮・倭姫宮(三重県)

②箕曲中松原神社(三重県)

カップ10幸福・充実

 

一覧へ戻る>

盃 玖

番号盃 玖(さかずき きゅう)
神様豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)

依り代
(天然石)

ブルートパーズ
正位置満足・願望・幸福・繁栄・充足感・漁夫の利・サプライズ・不戦勝・成功・願いが叶う
逆位置傲慢・自分に甘い・堕落・不完全・油断・努力不足・暴飲暴食・欲望に負ける・満足できない
神託 

「この世に生まれてきた使命を行動に移す時
全てがうまく回っている時
感情に支配されて他人に奉仕ばかりせず、己のやるべきことを成していく」

テーマ

自分の心に素直になると、人は満たされて幸せになります
まだ完成していない段階だとしても、それすらも楽しむことが出来るようになり感情的に豊かになります
一人で何でも抱え込まなければいけないと思っていたり、自分を否定してしまっていると、
人に助けを求めることが出来ません
どんなことが起きても、自分が自分を肯定してあげられると、乗り越えることが出来、人に助けを求めることも出来ます

天然石の意味友情・知性・希望・幸福感
神社

①大神神社(奈良県)

②桧原神社(奈良県)

カップ9満足・成功・満たされる

 

一覧へ戻る>

盃 捌

番号盃 捌(さかずき はち)
神様罔象女神(みつはのめのかみ)

依り代
(天然石)

アメジスト
正位置不満・失望・退く・諦める・変転・方向転換・見捨てる・価値観の変化・時勢の変化・心変わり・自分探しの旅
逆位置再出発・大きな喜び・新しい可能性・再挑戦・チャレンジ精神・気づきを得る・チャンスが訪れる・区切り・諦めの悪さ
神託 

「感情に支配されず、愛で行動しなさい
自分を憐れむのではなく、自分を慈しむ心を持ちなさい
自己卑下を終える時」

テーマ

夢や目標を定めたら、これまでの場所から出発します
それが、再出発なのか、方向転換なのか、どちらを選んでもいいです
大切なのは自分の心に従う事
どちらを選んだ方が自分の感情が満たされるのか
これまで積み上げてきた経験すらも捨てて新たな物事に挑戦する勇気は、自分の心に従う事を選べば自然と湧いてくるものです

天然石の意味浄化・マイナスなエネルギーをプラスに変える・真実の愛を見抜く・内観の促進・問題解決を助ける・精神の安定
神社

①丹生川上神社中社(奈良県)

②大滝神社(福井県)

③敷島神社(埼玉県)

カップ8心境の変化・次の目的地・真の望みに築く

 

一覧へ戻る>

盃 伍

番号盃 伍(さかずき ご)
神様速秋津比売神(はやあきつひめのかみ)

依り代
(天然石)

ムーンストーン
正位置喪失・失意・失った悲しみ・自己憐憫・過去を悔やむ・孤独・失望・木を見て森を見ず・不幸中の幸い
逆位置再起する・復活・過去との決別・あたらあしい局面・冷静になる・現実を受け入れる・新たな希望・どんな悪い状況にも希望はある
神託 

「理想を追い求めるあまり、これまでの幸せを不幸と思い込もうとせず、すべてを受け入れる時
不足に気を取られてしまうと、そこにある充足に気づかずに完成を自ら壊してしまう」

テーマ

安定していたところから外に出ていくと、それまでの楽しさを思い出して、寂しさを感じます
けれど、過去ばかりを見ているから喪失感などを感じてしまうけれど、自分が新しいものに挑戦したくて出てきたのです
過去ばかりを見てその根本を忘れないようにしてください
現在と未来にも目を向けると、案外すぐそこに楽しい展開が待っていたりします

天然石の意味トラウマの癒し・女性性を高める・感受性を高める・将来への見通し・永遠の愛の象徴
神社

①佐久奈度神社(滋賀県)

②水神社(静岡県)

③速開都比売神社(宮崎県)

カップ5失う・見逃す・悲しみ・新しい展開・乗り越える

 

一覧へ戻る>

盃 陸

番号盃 陸(さかずき ろく)
神様足名椎命
手名椎命
(あしなづちのみこと
てなづちのみこと)

依り代
(天然石)

マザー オブ パール
正位置懐かしさ・故郷・思い出・子供・無邪気さ・ノスタルジック・幼馴染・家族との絆・原点に立ち返る
逆位置子供っぽい甘え・心機一転・不快な記憶・郷愁に浸る・過去に固執する・懐古主義・恩知らず
神託 

「懐かしい場は必ずしも守ってくれる場ではない
思い込みで、良かった部分しか残っていなかったり、悪かった部分しか残っていないもの
愛は過去ではなく現在にある」

テーマ

なかなか上手くいかなかったり、あまりにも寂しくなってしまったら、人は昔の場所に戻ってみるものです
そこが実家であれ、過去に世話になった場所であれ、昔住んでいた場所であれ、その頃の自分を取り戻すためにいったん戻ってみるのです
戻ってみて、今の自分に必要な場所ならば、そこから新たに始めることもいいです
けれど今の自分には必要なかったと気づくこともあります
どちらにせよ、一度自分を取り戻すために戻ることは大切です

天然石の意味家族のきずなを強める・包容力を高める・母性を育む・(女性の魅力を高める)
神社

①足長神社・手長神社(長野県)

②廣峯神社(兵庫県)

③大宮氷川神社(埼玉県)

カップ6純粋な気持ち・心温まる関係

 

一覧へ戻る>

盃 漆

番号盃 漆(さかずき しち)
神様速佐須良比売神(はやさすらひめのかみ)

依り代
(天然石)

マラカイト
正位置夢・想像力・妄想・非現実的・空想・欲張り・気められない・夢に酔いしれる・夢見心地・精神不安定・現実を見られない
逆位置現実に戻る・問題に立ち向かう・迷いを吹っ切る・賢明な判断・頭の中に霧が晴れる・努力できない・非現実的な空想
神託 

「今この瞬間がとても大事
ここで気づかなければ、白昼の夢のようにすべてが幻となって消え去る」

テーマ

原点に立ち返った時、現実的に進む方を選ぶか、再び夢を見るか
どちらを選ぶかは自分次第です
けれど、ここで計画していく時に必要なのが、足元を見て堅実に進むこと
感情の象徴である盃は、心を満たすことばかりを考えるので、行動することは苦しい事だと嫌がる事が多いのです
それでは今までと同じことの繰り返しです
新しい環境にも馴染まずに過去に気を取られて何も行動しないのでは、結局心も満たされないのです
行動するからこそ、喜びに満たされるのです

天然石の意味解毒・浄化力・妄想や迷いを断ち切る・魔除け・ストレスや緊張に高いヒーリング効果
神社

①日比谷神社(東京都)

②佐久奈度神社(滋賀県)

③速川神社(宮崎県)

カップ7幻想・現実離れ・妄想・迷い

 

一覧へ戻る>

盃 肆

番号盃 肆(さかずき し)
神様磐長姫(いわながひめ)

依り代
(天然石)

クリソプレーズ
正位置倦怠感・停滞・不満足・退屈・マンネリ化・憂鬱・欲求不満・ないものねだり・物思いにふける・無気力
逆位置打開策・改善・新たな展開・目新しさ・引っ込み思案・動き始める・瞑想・ひらめきで動く・出来ることから始める
神託 

「自分の世界に浸る時、感情のみの世界に入り込んでいては自分に与えられている愛や機会、役割に気づけない
顔を上げ、現実の世界の愛を見つけていく時」

テーマ

人の集まりは、いつしかマンネリ化してしまいます
目新しいことが無いかと思案して、そこにある幸せに気づきません
これまで一歩一歩進めてきたから今安定しているというのに、変化を求める心がその安定に目を向けようとしません
変化したい時は、目の前の安定を認めて、そこに何かを加えるのか、全く別の集まりを始めるのか判断していくことが大事です
不満から何かを始めようとすると、形にすることが難しいです

天然石の意味

豊かな実り・平和・豊穣・精神面に対するものがとても強くイライラや緊張・不安や悲しみを抑える・心に明るい希望を持たせる・自信を与える

神社

①雲見浅間神社(静岡県)

②伊豆神社(岐阜県)

カップ4不満・行動力がない・物思いにふける・新しいチャンス・悩みの解消

 

一覧へ戻る>

盃 参

番号盃 参(さかずき さん)
神様万幡豊秋津師比売命(よろづはたとよあきつしひめのみこと)

依り代
(天然石)

ロードナイト
正位置共感・共有・成功・祝杯・繁栄・連帯感・仲間意識・充実感・団体行動・チームワーク
逆位置怠惰・自堕落・音信不通・遊んでばかり・やりなおし・不摂生・祝福すべきではない・パートナーとのトラブル
神託 

「人と人との繋がりは心で繋がることで完成される
お互いの人となりを理解し、自分は相手に常に何を提供できるのかのみを考え、感情の裏側で見返りを求めることをやめる時」

テーマ

人との結びつきが出来ると、さらにご縁が繋がります
感謝と喜びで人と繋がっていけると、常に満たされてお互いを大切にしあう関係性が出来上がります
良い人間関係を築けると、困難も簡単に乗り越えることが出来ます
けれど、人の感情というものは常に移ろいゆくもの
二人だけの関係ならばそこまでこじれなかった問題も、三人、四人と人が増えていくごとに、考え方の違いや受け取り方の違いが浮き彫りになるものです
違いに囚われず、お互いを思いやる気持ちを変えないようにしてください

天然石の意味

友愛・博愛・人間関係を豊かにし人と人との絆を大事にする

神社

①真清田神社(愛知県)

②椿大神社(三重県)

③皇大神宮(三重県)

カップ3喜び・仲間・祝福

 

一覧へ戻る>

和銅 大王

番号和銅 大王(わどう おおきみ)
神様事代主神(ことしろぬしのかみ)

依り代(天然石)

翡翠
正位置人望・成功・貢献・信頼・子宝に恵まれる・経済的安定・社会的成功者・裕福な男性・経営者・才覚・事業家
逆位置自信喪失・報われない結果・自分の力を生かしきれない・実力不足・借金が返せない・物欲主義・商才に欠ける・浪費家
神託 

「成功をしたいと思うのなら社会に仕えなさい
その清き心が豊かさの源泉となる
損得勘定ではなく為せることは何でも為すという心は、他者からみると輝きや魅力に映る
信頼されればされるほど豊かさは訪れる」

テーマ

豊かさの「和銅の大王」は、まさに資産家・実業家・またその家系に生まれたサラブレッドです
社会貢献もし、家族のためのみならず、国の為にもお金を回すことを躊躇わない太っ腹な男性
そんな男性なのですから、人望はあるし信頼もされています
子宝にも恵まれて、次の世代も健やかに育ちます
ただし、もし自信がない人物だったら、資産は減り続け、次世代もまともに育てることも出来ず、この代で家がつぶれてしまうということもあります
親の七光りではなく、本人もきちんと信念をもって経済学を学び、自分だけを見ず、周りの期待に応えられるだけの心の強さを持っていると、社会貢献などでさらに自分に自信がついて行きます

天然石の意味健康・長寿・人望・成功・仕事の成功・子孫繁栄
神社

①美保神社(島根県)

②事代主神社(徳島県)

③今宮戎神社(大阪府)

コインキング仕事・着実に一歩一歩前進・誠実に愚直に仕事を進める・信念をもって取り組む・粘り勝ち・約束をしっかり守る・高い実務能力・経済観念が発達している

一覧へ戻る>

和銅 女王

番号和銅 女王(わどう じょおう)
神様櫛名田比売(くしなだひめ)

依り代(天然石)

シトリン
正位置寛容・生活の質が上がる・プロジェクトの成功・気の利く女性・壮大さ・分別がある・良妻賢母・安定した運気
逆位置生活に不安・疑心暗鬼・鈍い女性・愛人・甘やかし・自立できない・無頓着・不信感・現実感覚に欠ける
神託 

「豊かさの本質は愛である
愛がある所には人が集まる
人が集まるところには豊かさは付き物である
愛があれば豊かさは求めなくともおのずとやってくる」

テーマ

豊かさの「和銅の女王」は、まさに資産家の奥様、持つ女性の象徴です
経済観念もしっかりしていて、本人も事業をしている事が多いです
無駄を嫌い、物をため込まない
捨てることで、新しいものが入ってくる余地を作ることが出来る女性
「榊の女王」との違いは、資産家の娘や資産家に嫁いだことで事業を切り盛りすることになった女性という点
榊の場合は自らが一から築き上げた会社だとすると、和銅は、受け継いだ、引き継いだ事業であることが多いです
だからこそ、豊かさの本質を元から知っているのです

天然石の意味商売繁盛・富を呼ぶ・金運・意識を高める・プラスエネルギーを引き寄せる・ネガティブをポジティブへ・総合運を高める
神社

①須佐神社(島根県)

②八重垣神社(島根県)

③八坂神社(京都府)

コインクィーン自然・本性・着実に進行する・壁を突破する・片思いが実る・長い付き合いの親友・プロジェクトの成功・生活の質が上がる

一覧へ戻る>

和銅 武将

番号和銅 武将(わどう ぶしょう)
神様大山衹神(おおやまつみのかみ)

依り代
(天然石)

ゴールデンルチルクォーツ
正位置仕事・着実に前進・現実性・信念・まっすぐ・責任感・素直・着実・信用できる若者・気前がいい・有能
逆位置遅延・滞り・融通が利かない・無頓着・現状維持・頼りない若者・ものぐさ・出し惜しみ・ワンパターン・頑固
神託 

「心豊かに生きるために生き甲斐を見つけると良い
お金では買えない豊かさというものがある
それはその人の持つ美徳であり、その人の人生を彩るものでもある
人脈もまた宝の一つである」

テーマ

豊かさや経済を表す「和銅の武将」は、とても堅実で物事をコツコツと積み重ねていける、信用のおける若者です
責任感が強く、素直で有能です
ただ、コツコツとやることがベースになっているので、榊や刀のようなスピード感はありません
地味なので人から注目されづらいのも事実です
この様な若者が職場に居ると、派手な人が気が付かない、見えない仕事なども文句も言わずにやってくれるので、仕事が円滑に進みます
ただ、自分を見てもらいたいという虚栄心が強くなってきてしまうと、お金に細かかったり、人のお財布まで管理したがるような口うるさい若者になってしまうかもしれません

天然石の意味金運・真を貫く・洞察力の向上・家族円満・マイナスエネルギーからの防御・潜在能力を引き出す
神社

①大山祇神社(各地)

②三島神社(各地)

③大山阿夫利神社(神奈川県)

コインナイト仕事・着実に一歩一歩前進・誠実に愚直に仕事を進める・信念をもって取り組む・粘り勝ち・約束をしっかり守る・高い実務能力・経済観念が発達している

一覧へ戻る>

和銅 小姓

番号和銅 小姓(わどう こしょう)
神様神使:狐(しんし:きつね)

依り代
(天然石)

アメトリン
正位置学び・可能性・見習い・才能豊か・研究・応用・新たな計画・品行方正・硬派・勤勉・応募・有望株
逆位置時間ばかり費やしている・浪費・贅沢・実現されていない計画・スローペース・無駄が多い・愚鈍・努力不足
神託 

「豊かさの定義は人それぞれに違う
何をもってして豊かと感じるのか
それについて自分なりに熟考し実行すること」

テーマ

技術や才能、豊かさの象徴の「和銅の小姓」は、技術面で可能性を秘めた若者の象徴です
まだ完成されていないけれど、きらりと光る才能を持っています
パトロンがつけば、材料などを惜しみなく使うことが出来るようになり、才能が開花されて一気に人気が出るタイプです
学びに真摯で、時間をかけても成し遂げようとする力を持っています
けれど、パトロンが見つからないと、やる気もうせて鬱々と、ただ時間だけをかけて何も完成させることのできない愚鈍な若者で終わってしまうかもしれません

天然石の意味精神意識のバランスを保つ・来への前進をサポート・循環と調和の統合・肉体と感情と精神の統合・能力を引き出す・心身の癒し・ストレスの軽減
神社

稲荷神社(全国)

コインペイジ学び・可能性・やる気はある今一歩・才能をかわれる・お金の問題が解決する

一覧へ戻る>

和銅 拾

番号和銅 拾(わどう じゅう)
神様大年神(おおとしのかみ)

依り代(天然石)

パイライト
正位置家族・繁栄・継承・財産・遺産・相続・記録・利益・成功・贈与・可能性・成功の積み重ね
逆位置不安定・経済不安・相続問題・負の遺産・未完成・不名誉・損失・強盗・重荷を背負う
神託 

「沢山の人の多様性を大切にすることによりアイデアも増え、より豊かさが増してくる
それぞれの個性を恵みと理解し、大切に育み尊重する心が家系の豊かさとなる」

テーマ

安定した後には、それを引き継いでいく後継者を育て始めます
家族・弟子、出し惜しみせずに技術を受け渡し、受け渡された方は基本を守りながらも新しいやり方を模索していきます
一番最初の一粒の種を、多くの実りに変え、途絶えることなく後世に残していくという大切な役割です
「地の時代」の汗水たらして地道な努力を必要とする技術が、「風の時代」になったから、もう必要ない、と思うのは大間違いです
それまでの努力や技術という「文化」の「情報」を、「風の時代」は正しく伝えていく必要があります

天然石の意味運気を呼び込む・危機回避・裕福な家庭に飾ると財運が増幅する・意志や信念を強くする・意識を高める・ゆるがない意思の強化と保護
神社

①飛騨一宮水無神社(岐阜県)

②下谷神社(東京都)

③大歳御祖神社(静岡県)

コイン10家族の繁栄・裕福・完成

一覧へ戻る>

和銅 玖

番号和銅 玖(わどう きゅう)
神様豊受大御神(とようけのおおみかみ)

依り代(天然石)

イエローカルサイト
正位置豊かな生活・経済的な安定・達成・成功・立身出世・投資・洞察力・自己満足・夢の実現・実力発揮・安泰
逆位置浪費・信用を失う・嘘偽り・騙しあい・無効・不遇・不信・愛想をつかされる・策略・お金目当て・身分不相応な暮らし
神託 

「生きる上で本当に必要なものは少ないけれど、人の心を潤し支えになるものが沢山ある
広い視野と好奇心を持っている証であり、それを大切にすることで人生が開けて豊かさに繋がる」

テーマ

ここまで来たらもう安心、自分の立場や利益に目をくらませてバランスを崩したりしなければ、安定した豊かな生活を送ることが出来るようになっています
正当な積み重ねでの評価や出世は、ちょっとやそっとの揺らぎでは覆されません
安定している生活や経済は、夢への投資も難なく出来るようになっていますから、夢の実現も難しくありません
あとは、ここで力を抜いてしまうか、更なる研鑽を積み重ねていくかです
ここが最後ではないのです
安定したあとには、次の大仕事が待っているものです

天然石の意味繁栄、栄華、平静、正論、心身のバランス(調整)、成熟、安定、ゆとり、豊かさ、落ち着き、大人、穏やか、理性、平和、自信、正論、気力、活力、勇気、希望、心身の安定、情報開示、道徳、実行力、信頼、自己信頼、誠実、利発
神社

①伊勢神宮外宮(三重県)

②籠神社(京都府)

③比沼麻奈為神社(京都府)

コイン9豊かな生活・経済的安定・実りの享受

一覧へ戻る>

和銅 捌

番号和銅 捌(わどう はち)
神様卑弥呼(ひみこ)

依り代(天然石)

レモンクォーツ
正位置勤勉・鍛錬・修行・仕事・雇用・没頭する・職人・技術を習得・自分磨き・ひたむき・大器晩成・こだわり
逆位置マンネリ・放棄・集中できない・手を抜く・遅延・散漫・不真面目・不誠実・怠け癖・おおざっぱ・小手先でごまかす
神託 

「自分の持つ技術力や能力・知識を惜しみなく与えることで豊かさを得ることが出来るでしょう
自分の為すことに愛をもち感謝出来るものが巨匠となる」

テーマ

ここまでくると、コツコツと物事を積み重ねることの大切さが身に染みて分かってきて、手を抜くことが無くなります
面倒くさかったりマンネリ化してしまう事の中にこそ、大切な作業がたくさん散りばめられています
それを、失敗を経て身をもって知った時、小さな事すら全力で丁寧に取り組むようになります
そうすると、才能が開花されて、熟練の技を身につけていくことが出来るようになります
釘を真っ直ぐ丁寧に打ち込む事こそが、板を真っ直ぐブレずに切る事こそが、家づくりの最も大事な基礎であり、頑丈な家になるコツです

天然石の意味才能の開花・明るい未来に向かう・前向きなエネルギー・喜び・快活の明るさをもたらす・心身の癒し・肉体レベルのバランスを取り戻す
神社

①卑弥呼神社(鹿児島県)

②吉備津神社(岡山県)

③岡山神社(岡山県)

コイン8勤勉・鍛錬・才能を伸ばす

一覧へ戻る>

和銅 漆

番号和銅 漆(わどう しち)
神様綿津見三神(わたつみさんしん)
底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)
中津綿津見神(なかつわたつみのかみ)
上津綿津見神(うわつわたつみのかみ)

依り代(天然石)

ピーターサイト
正位置成果報酬・成長・問題を改善・結果が出る・査定・向上心・状況を見直す・忍耐強い・進展の遅さ・時間をかける
逆位置放棄・方向転換・不満・漫然・現状から抜け出せない・わずかな結果で満足する・授受できない・再挑戦
神託 

「目的があれば事前準備や着地点を想像する
そこに向かって行動を起こすことが出来るかで、その後の豊かさが変わってくる
そして時には豊かさの本質とは何かを振り返る必要がある」

テーマ

コツコツと物事をこなしていくのは、非常に単調で時間がかかります
けれど、そこを無視して一足飛びに成果を出そうと焦ると、これまでの成果がすべて水の泡になります
土台を手抜きした家に住みたいと思いますか?
基礎を無視した絵を美しいと思いますか?
斬新な作品にも、基礎の知識はしっかりと使われています
一度に多くの実りを得られなくても、結果を受け止め、次の改善点などを見つけ出し、一つずつ改善していけばいつか大きな成果となることを信じ、進むことが一番大事なことです

天然石の意味前進・迷いをなくす・向上心を高める・自分の信念に基づいて夢や目標に突き進む・強力な癒しと安らぎの力で、持ち主の落ち着きを取り戻し、迷いや不安を取り去る
神社

①丹生川上神社(奈良県)

②志賀海神社(福岡県)

③龍王神社(山口県)

コイン7成果報酬・現状への不満・思案する

一覧へ戻る>

和銅 陸

番号和銅 陸(わどう ろく)
神様住吉三神(すみよしさんしん)
底筒男神(そこつつのおのかみ)
中筒男神(なかつつのおのかみ)
表筒男神(うわつつのおのかみ)

依り代(天然石)

スモーキークォーツ
正位置対等・公平性・配当・ギブ&テイク・奉仕・コツコツ働く・ボランティア活動・博愛・寄付
逆位置利己的・おせっかい・不公平・貪欲・賄賂・制約・自己中心的・偽善・下心・援助を当たり前と思う・支配関係
神託 

「お金を施す喜びは心からの喜びに繋がりにくい
豊かさはいただいて、自らも返していく循環が喜びになると豊かさが安定して回る様になる
正と負を意識すると良い」

テーマ

困難に陥ったとしても、救済措置は残っています
持たざる者には持てる者からの施しが与えられたりしますし、どん底に落ちたとしてもコツコツと小さな努力を積み重ねていけば何とかなったりします
けれど、救済をあてにして何もしないのは違います
持たざる者だということを脅しにした搾取と同じこと
その様なことをしていては、人は成長できません
まず、与えられたならば感謝をして、次は与える立場になれるようにコツコツと努力を重ね、安定したら感謝を返すようにしてください

天然石の意味安定・癒し・安眠・責任感・くじけない心・財運・グラウンディング
神社

①住吉大社(大阪府)

②住吉神社(各地)

コイン6対等・公平性・価値あるもの

一覧へ戻る>

和銅 伍

番号和銅 伍(わどう ご)
神様稚日女尊(わかひるめのみこと)

依り代(天然石)

ソーダライト
正位置困難・損失・孤立・金欠・貧困・不健康・疎外感・価値観の変化・借金・散財・詐欺にあう・解雇
逆位置混乱・不安・傲慢・助けを求める・心を取り戻す・健康を回復する・荒んだ心・債務超過・失職
神託 

「みじめさを感じた時にその人の人となりが解る
その様な時でもしっかりと現状を受け止め、ゆるぎない強い心でやり過ごすことが出来たのなら、その後豊かさが訪れる」

テーマ

抱え込んだり、利益重視になったりすると、物事は立ちいかなくなり、崩れてしまいます
不安だったり所有欲で貯めていると、なぜか貯めこんだ物が全て出ていくことになったりします
不思議な事ですが、そういう事が起こり得るのが人生の不思議であり道理です
ケチは、身も心も貧困にします
誠実に、出すべきところで出さなければ、取り返しのつかない損失を招きます

天然石の意味潜在と顕在・邪悪なものから身を守る石・知恵・理性・恐怖心を取り除く
神社

①生田神社(兵庫県)

②玉津島神社(和歌山県)

③今宮戎神社(大阪府)

コイン5損失・困難・喪失感

一覧へ戻る>

和銅 肆

番号和銅 肆(わどう し)
神様大山咋神(おおやまくいのかみ)

依り代(天然石)

タイガーアイ
正位置経済的基盤・執着・所有欲・利益重視・資産を守る・保持・手堅い・固執する・変化を恐れる
逆位置強欲・手放す・自分を見失う・ケチ・妨害・支配者・浪費家・金儲け主義・経営破綻・不安
神託 

「愛は感情の中だけではなく実は豊かさの中にもある
外から見た自分を意識して、恥の概念も意識した時、抱え込むのではなく与える豊かさを手に入れる」

テーマ

例えば、職人でも立場が上になってくると、実際の現場を離れて、数字だけを追う毎日になることがあります
そうすると人は、守りに入り始めます
自分の立場、売り上げ、積み上げてきた基盤を守るために、抱え込みます
変化することを恐れたり、資産が減ることを恐れて新しい取り組みが出来なかったり、お金儲けに走ってしまいます
職人技を、素晴らしさよりも目先の利益に使うこともあります
大事な事は「強い意志で揺るがずに、同じことを日々積み重ねていくこと」だと知っている人は、とても精神的に強い人だと言えます

天然石の意味金運・商売繁盛・仕事運・揺るがない・強い意思
神社

①日吉大社(滋賀県)

②日枝神社(東京都)

③松尾大社(京都市)

コイン4経済的基盤・執着・所有する

一覧へ戻る>

和銅 参

番号和銅 参(わどう さん)
神様大宜都比売神(おおげつひめのかみ)

依り代(天然石)

イーグルアイ
正位置成果・専門性・技術力・評価される・エキスパート・昇格・チャンス・実践的スキル・抜擢・引き抜き
逆位置停滞・未完成・未熟・勉強不足・機が熟していない・芽が出ない・凡庸・幼稚・経験不足
神託 

「能力は磨くもの
磨けばそれを輝かせられる機会にも恵まれる
その様な時のために鍛錬し、ここぞという時に使えば多くの人の助けになり喜ばれる」

テーマ

「和銅」は、専門的な技術も表しています
専門技術が向上して、人から評価されるようになると、昇給や昇格、引き抜きなどのチャンスも出てきます
これまで地に足をつけてしっかりと技術を磨いて来たからこそのチャンスでです
積み上げてきた経験値と実力は自信につながり、多少のことでは揺らぎません
職人気質になると、先も見通せるようになってきます

天然石の意味知識・未来を知る・災いを退け幸運をもたらす・不安の払しょくと成功への礎をなす
神社

①上一宮大粟神社(徳島県)

②一宮神社(徳島県)③阿波井神社(徳島県)

コイン3成果・専門性・進歩

一覧へ戻る>

和銅 弐

番号和銅 弐(わどう に)
神様大宮売命(おおみやのめのみこと)

依り代(天然石)

アイオライト
正位置臨機応変・バランス感覚・問題・動揺・両立・状況を把握・楽観・適応能力・器用
逆位置柔軟性がない・いい加減・四苦八苦・手に負えない・困難な状況・不安定・不誠実・滞る
神託 

「不安定なもの、相容れないもののバランスをとる調整役になるのは難しく、損得勘定をすると出来るものではありません
でもその役割を自らかって出る人は人に愛されて豊かになるでしょう」

テーマ

「和銅」の「豊かさ」を実際の「お金」とした時、お金は回さないと滞ってしまいます
出さないと入ってこないという事です
入ってこないから出せないという人も居ますが、実際には、出さないから入ってこないが正解です
なぜなら、入ってこないという事は、循環が損なわれたからです
無意味なものに出せと言っている訳ではありません
しっかりと、自分が投資するものを見極めてください
必要な物にお金を出すようにしてください
臨機応変にうまくバランスをとってください

天然石の意味道を示す・人生の道標・貞操・誠実・人として正しい道を守り、心を変えない
神社

①大宮姫稲荷神社(京都府)

②大宮売神社(京都府)

コイン2器用・臨機応変・バランス・選択

一覧へ戻る>

和銅 壱

番号和銅 壱(わどう いち)
神様宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)

依り代(天然石)

ゴールデンプレナイト
正位置満足・幸福・ラッキー・実力発揮・棚から牡丹餅・達成・臨時収入・新たな一歩・手ごたえ
逆位置チャンスを逃す・実力不足・自信がない・利益が出ない・物質主義・手ごたえがない・代償を払う
神託 

「豊かさとは人の希望であり尊厳であり勇気にも繋がる
豊かさとは実はその人そのものである」

テーマ

「地」の世界、「物質」の世界では、最初に存在することを証明することから始まります
何かを形作る時、想像してから創造して、存在を証明します
一粒の種が目を出して万倍にも実る場合、まず最初はその一粒の種を用意します
最初の小さな準備がなければ、大きな成果は出せません
なので、この小さな一歩、最初の準備は、後々の実りのための最初の成功ともいえるわけです
手ごたえは感じづらいかもしれませんが、最初の準備が出来たことに喜びを見出すと、後々のやりがいに繋がります

天然石の意味明るい思考・頭脳明晰・物事の真実・バランス・思考の整理・不要なものを捨てる・臨機応変
神社

①伏見稲荷大社(京都府)

②笠間稲荷神社(茨城県)

③祐徳稲荷神社(佐賀県)

コイン1確かな手ごたえ・物質的な成功・新たな一歩

一覧へ戻る>

刀 大王

番号刀 大王(かたな おおきみ)
神様平将門(たいらのまさかど)

依り代(天然石)

ヒマラヤ水晶
正位置厳格・威厳・公正・客観的・絶対的権力者・法律・命令・判断力・指導者・自信に満ちる
逆位置冷酷・破壊的・野蛮・裏切り・攻撃的・辛辣・独裁的・妥協・独断と偏見・意固地・自信過剰
神託 

「集団で目的を果たそうとする時に、頭を使い戦略を練ることも必要だが、仲間を理解する必要もある
その時に使うのが心である」

テーマ

大王は、常に冷静な判断と、厳格な姿勢を崩してはいけない存在であり、その判断の基準は、国のため、民のためにあります
優れた指導者であるために、時には自分の意に反しても、国のため民の為に苦しい判断をしなければいけません
けれど、自分の事しか考えていない大王も過去、歴史の中には居ました
独裁的で攻撃的で自信過剰
その裏には、実は自信のなさや孤独、裏切られた傷などが隠れていたりします
思考が強く出すぎてしまうと、自分の感情を誤魔化してしまうこともありますが、優しく感情を癒す知識も持っています

天然石の意味

創造力・決断力・洞察力を協力に高めてくれる

神社

①神田明神(東京都)

②御首神社(岐阜県)

③将門神社(千葉県)

ソードキング理想と現実の調和・新しい展開・アイデアが沸く・理解し合ってくれるまでとことん話し合ってくれる有能な上司・相手を説得する・不正を許さない

 

一覧へ戻る>

刀 女王

番号刀 女王(かたな じょおう)
神様須勢理比売命(すせりひめのみこと)

依り代(天然石)

モルガナイト
正位置的確・察しが早い・強気・賢い・意志が強い・理論的・クールビューティー・自分を曲げない・冷静さ
逆位置ヒステリー・批判・自己防衛・過剰防衛・批判的・思考に感情が入る・毒舌・寛容でない・卑屈
神託 

「賢さ・聡明さに重きを置くと、心が疎かになりがちである
心なくして物事にあたれば、その先は立ち行かなくなる」

テーマ

知性の塊である刀の女王は、人々に正しさを説くことが得意で、カリスマ性も持ち合わせています
常に冷静に判断して、自分の感情を外に置いて世のため人のために、中立的な立場を守って判断することが出来ます
けれど、心に傷を抱えている人が自分が攻撃されていると感じると、その知識をフルに使って、自分を守ろうとします
守るために人を攻撃してしまうこともあるので、普段の察しの良さと理性で、本質はどこにあったのかを探ってみると、落ち着いて普段通りの自分が戻ってくるでしょう

天然石の意味

叡智・悲しみ・理論的・クールビューティ・冷静な行動判断・中立的立場・感情的ではなく理性的

神社

①出雲大社(島根県)

②備前国総社宮(岡山県)

③八坂神社(京都府)

ソードクィーン叡智・悲しみ・理論的・クールビューティ・冷静な行動判断・中立的立場・感情的ではなく理性的

 

一覧へ戻る>

刀 武将

番号刀 武将(かたな ぶしょう)
神様菅原道真(すがわらのみちざね)

依り代(天然石)

カイヤナイト
正位置英雄・勇気・果敢・理路整然・思考力・知性・機敏・合理的・説得力がある・問題に立ち向かう
逆位置うぬぼれ・喧嘩・柔軟性に欠ける・不謹慎・無鉄砲・無遠慮・軽率・動きに無駄が多い・盲目・無知
神託 

「独りよがりになっていないか
たとえ正しくとも独りよがりでは人はついて来ない
正しさを大切にし、周りを見渡し思いやり深く生きると人望が厚くなる
その時に人は開運する」

テーマ

武将の中では、一番みんなが想像するような武将です
困った場面に颯爽と現れて、敵を切り倒して勝どきを上げる様子は、見るからに英雄です
知略をもって敵に果敢に挑んでいく姿は、参謀にもなれます
困ったところは、争いがないと活躍が出来ないと思い込み、わざわざ争いを招くような行動をとることがある、というところです
自分の知識や知略は、大きな舞台でこそ活躍するものであり、日常には必要ないと思い込む傾向があるために、争いのある場所に喜んで向かっていきます
本当は、日常の小さな仕事にも、その合理性や知略、思考力が役に立つのだと知ったときに、思ってもみなかった穏やかな活躍というものに出逢えます

天然石の意味

意志の強化・自発性と独立心・冒険心を育む・肯定概念を外す・親離れ子離れ・探求心と継続・インスピレーションを高める

神社

①太宰府天満宮(福岡県)

②北野天満宮(京都府)

③防府天満宮(山口県)

④天神社(各地)

ソードナイト勇気・迷いがない・集中・目標に向かってひたすら前進する・右肩上がりの成績や収入・勇気を出して一気に前進していく

 

一覧へ戻る>

刀 小姓

番号刀 小姓(かたな こしょう)
神様神使:兎(しんし:うさぎ)

依り代(天然石)

ブルームーンストーン
正位置警戒・慎重・緊張・秘密・知識を集める・落ち着き・初心者・好奇心が強い・最新情報・未経験
逆位置不用心・短絡的・衝動・愚かな考え・脇が甘い・不器用・信用を失う・不真面目・うっかり
神託 

「事が起き全容を捉える時に、表面的な捉え方をして理解していると同じ問題を繰り返す
同じ様なことを繰り返していないか観察をすることで変わる」

テーマ

総じて未熟な若者を表す小姓は、思考(刀)においては、未だに知識だけを集めて実際には行動した事がないことを表すことが多いです
最初の調査段階で、どれだけ落ち着いて大事な部分だけを集めることが出来るかで、その後行動する時にスムーズに進むか、進むことすらできないかが分かれます
集めた情報だけに踊らされてしまうと、スタートから間違った方向に進んでしまったり、進む勇気も持てないような怖い情報に溺れてしまったりします
情報の取捨選択は経験の浅い若者には難しいことなので、知識だけに溺れずに勇気を出すことが大事になります

天然石の意味

鎮静・落ち着き・冷静な判断・感受性を高める

神社

①白兎神社(鳥取県)

②調神社(埼玉県)

③住吉大社(大阪府)

④大神神社(奈良県)

ソードペイジ慎重・用心・恐る恐る過去を振り返る・新しい物事について緊張する・調査をしている

 

一覧へ戻る>

刀 玖

番号刀 玖(かたな きゅう)
神様豊玉姫命(とよたまひめのみこと)

依り代(天然石)

ミルキークォーツ
正位置絶望・苦悶・失敗・失望・心配・罪悪感・眠れない・自分を責める・後悔・自己批判
逆位置心の整理・現実から目を背ける・人のせいにする・被害妄想・不安・気づき・問題解決の糸口
神託 

「怖いと思う悲しいと思うその本質はどこにあるのか
自ら孤独になることを選択していないか省みるとよい
自分次第で変わる」

テーマ

周りから目を背けて、何も見ないで、自分の世界だけで生きていると、絶望した時、苦しい時、自分を責めてもっと苦しく眠れなくなります
けれど、人は一人で生きているわけでは無いので、自分だけの原因で何かが起こっていることはありえません
そこに気づくと、視界が開けて、今まで生きてきた世界が、思考だけの世界だったという事に気づきます

天然石の意味

心の浄化・心の安定・マイナスな感情をおさえる・精神的に安定させたい時

神社

①豊玉姫神社(鹿児島県)

②海神神社(長崎県)

③霧島神宮(鹿児島県)

ソード9失敗・失望・思い悩む

 

一覧へ戻る>

刀 拾

番号刀 拾(かたな じゅう)
神様熱田大神(あつたのおおかみ)

依り代(天然石)

サンストーン
正位置不運・破滅・岐路・すべてを受け入れる・前進する・好転する・最悪を脱する・自業自得
逆位置好転・敗者復活・都合がいい・自己陶酔・自己憐憫・幻想・誇張・復活する・光明
神託 

「破壊して再生を繰り返す度に、自分への信頼を失うことになる
どうしたら破壊せずに済むか考えると良い」

テーマ

自分の考えが、ただの思い込みだったという事に気づくことさえできれば、人生が一気に好転します
それが出来ないと、いつまでも暗いまま、不幸不運の自分に酔いしれている状態になります
ここが分岐点になって、前進できるか、逆戻りするのか、決めていかなければいけません
思考の世界は、自分がどうするか決めるだけですべてが変わります

天然石の意味

自尊心をもたらす・劣等感を取り戻す・自信を育てる・健全な意志の主張を助ける・安心感を与える・心の余裕をうむ・感情の起伏を押さえる

神社

①熱田神宮(愛知県)

②桜山八幡宮(岐阜県)

ソード10不運・破滅・自己成長・辛いことを乗り越える・過去の意識

 

一覧へ戻る>

刀 捌

番号刀 捌(かたな はち)
神様武内宿禰(たけのうちのすくね)

依り代(天然石)

セラフィナイト
正位置制限・忍耐・苦しい状態・無力感・孤独感・束縛・萎縮・行き詰まり
逆位置孤立・不満が爆発・裏切り・ショック・焦り・思い込み・エゴ・孤立無援・被害者意識
神託 

「自分を縛っているのは実は自分自身であると知るといい
そこから解き放たれ、他者を愛し貢献することで人生がいかようにも豊かになる」

テーマ

思考や情報の中だけで制限されている時、多くの場合が実は何の制限も無く体を動かすことが出来ます
頭の中を不安だらけにして、動けない、と無力感に打ちひしがれているのは、実はその状況に自分を持って行っているだけす
多くの場合、本当にそうなのか?と見つめ直してみると、ただの考えすぎだったりします

天然石の意味

神経を緩める・辛いと時に身に着けることで実はそこまで思い悩むことはない・恐れず心を開いてほんの少し歩み寄ってみれば、今まで違う景色がみえる

神社

①気比神宮(福井県)

②宇倍神社(鳥取県)高良大社(福岡県)

ソード8制限・忍耐・抑制

 

一覧へ戻る>

刀 漆

番号刀 漆(かたな しち)
神様安倍晴明 (あべのせいめい)

依り代(天然石)

ブラックスピネル
正位置コソコソする・悪だくみ・迷惑・ずるい・だます・詐欺・出来心・裏切り・悪事に手を出す・リスクを負う
逆位置相談・指導・情報収集・掘り出し物・危険を察する・不安解消・人助け・正攻法
神託 

「己の心が真に求めているものは何か 己の本質や能力とはどの様なものなのかを自分に問いながら生きると自ずと生き方が変わる 愛に目覚める時である」

テーマ

中からでは見えない、外に意識を持って行ったことによって見えるもの
例えばコソコソと悪だくみをする人は、見つからないように要領よく動くことがうまいです
それは人の事を良く見て情報収集をしているからです
その特技を実力を発揮するために使ったり、人を助けるために使ってください
邪な心を律することが出来ると、成功に導かれます

天然石の意味

生命力を高める・悪習慣をたつ・自意識や自己コントロールをする・邪気払い・自ら決めて行動する・感情にながされない・強い意志・勝利・自己実現・ネガティブなエネルギーを跳ね返す・魔除けやお守り・ 果敢・破邪(邪悪を打ち破る)

神社

①晴明神社(京都府)

②安倍晴明神社(大阪府)

③晴明神社(愛知県)

ソード7策略・要領の良さ・本心を隠す

 

一覧へ戻る>

刀 陸

番号刀 陸(かたな ろく)
神様聖徳太子 (しょうとくたいし)

依り代(天然石)

プレナイト
正位置発想の転換・進路変更・移動・新天地・旅・出発・転換期・転居
逆位置未解決・逆戻り・八方塞がり・移行できない・抜け出せない・巻き込まれる・停滞
神託 

「正しさではなく慈悲の心で個性を活かす時 それには自分の本質とは何かを理解する必要がある 凝り固まった考えや偏りを見直すことで目の前が開けてくる」

テーマ

勝敗が決した後にはどうするのがいいでしょう
勝ち負けから抜け出すために、色々と調整をする必要があります
勝ち負けがある状況とは、バランスを崩しているという事
バランスを戻すためには、その場から一度出て、外から見てみることが有効です
状況からは出られないとしても、思考は外に出して、外の人の立場に立って考えてみてください
中からでは分からない真実にたどり着くことが出来ます

天然石の意味

心身を身軽にしてくれる・理性と感情のバランス・トラウマの解消・真実を見抜く石・粘り強さの象徴・手放して進む

神社

①聖徳太子神社(栃木県)

②太子神社(秋田県)

ソード6発想の転換・環境の変化・進路変更

 

一覧へ戻る>

刀 伍

番号刀 伍(かたな ご)
神様海幸彦 山幸彦 (うみさちひこ やまさちひこ)

依り代(天然石)

アマゾナイト
正位置私利私欲・損失・対立・知略・駆け引き・不名誉・罪悪感・卑怯・左遷
逆位置負け戦・自滅・犠牲・陥れられる・不利益・敗北を受け入れる・泣き寝入り
神託 

「人と人は齟齬が生じる それは宿命でもあると理解するといい 自分も相手も尊重する慈悲の心が必要となる」

テーマ

身動きが取れなくなる、考えるだけで動けない状態だとしても、それは安定しているということです
では安定の後には?
安定の後には切り替わりがやってきます
ずっと安定して(動かずに)いられるものは無いということ
変わらない物はありません
切り替わりの時に、どれだけ周りのことまで考えて変化していけるかで、この先の未来が大きく変わっていきます
自分本位に変化してしまうと、対立や損失を引き寄せてしまいます
相手を勝ちに誘導する配慮も必要です

天然石の意味

心身の平穏・精神と肉体の活性化・希望の象徴(争いをなくす)

神社

①粟鹿神社(兵庫県)

②益救神社(鹿児島県)

③潮嶽神社(宮崎県)

ソード5不調和・困難・私利私欲・争い

 

一覧へ戻る>

刀 肆

番号刀 肆(かたな し)
神様八岐大蛇 (やまたのおろち)

依り代(天然石)

アベンチュリン
正位置ストレス・休養・休暇・入院・沈黙・イメージトレーニング・回復期・充電期間・一時中断・潜伏
逆位置回復完了・行動開始・回復困難・遺言・疲労・休憩を取らない・衰弱・瞑想
神託 

「人生は良くも悪くも思わぬことの連続である そのような時は心が追い付かず調整が必要である」

テーマ

知識というものは得れば得るほど理想を連れてきて、自分を追い込んでしまいます
思考の海に沈んでしまうと、周りの言葉が心に届かなくなり理想だけを追い求めて自分を批判し続けてしまいます
頭で考えているだけだと実際に行動を伴った実績が無いので、出来るかどうか分かりません
自分には無理かもしれないと悩んみ、思考に支配されてしまうと、身動きが取れなくなります
悩む前に実際に行動してみることがカギです

天然石の意味

ストレスの緩和・疲労回復・ネガティブな感情や思考の解消・望の象徴・幸運の象徴。心身の平穏・既成概念を破る・精神と肉体の強化自立心を育てる

神社

①斐伊神社(島根県)

②八重垣神社(島根県)

ソード4休養を取る・充電期間

 

一覧へ戻る>

刀 参

番号刀 参(かたな さん)
神様気吹戸主神 (いぶきどぬしのかみ)

依り代(天然石)

フローライト
正位置核心を突く・苦痛・ショック・トラブル・痛み・失敗・喪失感・嘆き・不和・精神的苦痛・裏切り
逆位置過ち・混乱・無秩序・混乱・被害妄想・嫉妬深さ・裏切り・劣等感・不協和音
神託 

「痛みにより新たな自分を知ることもある 痛みによる浄化・変化の時」

テーマ

天から授かったアイデアを形にするためには、情報を収集します
集めた知識は、人に披露したくなります
けれど得た知識を率直に伝えると、ダイレクトに傷に突き刺さることがあります
核心を突かれると人は受け入れられません
知識を得たならそれを自分の言葉へと吸収しなければいけません
自分の言葉で暖かな心で相手に伝えようと思うと、伝えたいという思いよりも、相手を理解したいという思いの方が強くなります

天然石の意味

いろいろな色をイメージする・抑圧された感情の解放・自由を求める

神社

①日比谷神社(東京都)

②志氐神社(三重県)

③伊吹戸主神社(宮崎県)

ソード3喪失・孤独・失意

 

一覧へ戻る>

刀 壱

番号刀 壱(かたな いち)
神様経津主神 (ふつぬしのかみ)

依り代(天然石)

アパタイト
正位置開拓・思考・知性・創造・達成・正義・切り拓く・チャレンジ・明晰な思考・プラス思考・直感
逆位置暴力的・破壊行為・自暴自棄・気難しい・考えすぎ・破滅を招く・強引・悪い考え・稚拙・誤算・マイナス思考
神託 

「思い通りにする為ではなく、人生を切り開くために言霊を使うことで成功に導かれる」

テーマ

思考の一つ目と言えば、直感です
直感で何かを感じて、そこから考え始めることで、どうしたいこうしたいという欲求が出てきます
いわば、神の許し、神の啓示です
目の前にある物に興味が無ければ、無いのと同じです
見えていないからです
世界は興味のある物で構成されています
あなたが興味を示すものしか見えていません
その興味がポジティブでもネガティブでも、あなたの世界はあなたが気になったもので溢れています

天然石の意味

信頼と自信・周りに振り回せる・知性・思考の方向性を調整・生育のお守り

神社

①香取神宮(千葉県)

②香取神社(各地)

ソード1未来を切り開く・真実を見つめる・知性・明晰な思考・叡智

 

一覧へ戻る>

刀 弐

番号刀 弐(かたな に)
神様志那都比古神
級長戸辺命
(しなつひこのかみ
しなとべのみこと)

依り代(天然石)

ハウライト
正位置葛藤・秘密主義・力の調和・均衡・理知的・穏やか・感情を抑える・冷静に対処・板挟み・バランスをとる
逆位置葛藤・偽装・虚偽・拒絶。抑圧・バランスが取れない・不公平・感情的・その場しのぎ・不誠実
神託 

「風は待っていても吹かない 風は吹かせていくものである 風を吹かせるには何を選び取るのかその見極めが重要である」

テーマ

天から授かったアイデアは、秘密にしていたいものでもあります
自信が無いいなど自己否定的な理由もありますが、まだ人に言っても理解されないという時期的な理由もあります
知性知恵を使って、情報の統制、発表の時期をコントロールしてください
教えたくないという理由で黙っていると、発表の時期を誤って、同じようなものを先に発表されたりします
独占欲と知性の違いを間違えないようにしてください

天然石の意味

ポジティブな思考を高める・身体の不純物を輩出・疲れの軽減・精神と肉体のバランスをとる・頭脳明晰・純粋や明るさ・平和・怒りを鎮める・頭脳明晰・安眠・感情のコントロール

神社

①田無神社(東京都)

②龍田大社(奈良県)

③伊勢神宮(三重県)

ソード2公正な感覚・冷静に集中する

 

一覧へ戻る>

榊 大王

番号榊 大王(さかき おおきみ)
神様神武天皇 (じんむてんのう)

依り代(天然石)

ラピスラズリ
正位置熱心・しなやか・情熱的・指導力・大志・リーダーシップ・権力・力強く頼もしい・先見性・信念・大成
逆位置せこい・ワンマン・強引・短気・厳格・傲慢・攻撃的・身勝手・横暴・独善的
神託 

「人の魂とはどの様なものかを深く考えると自分がどのように在り、何をしたら良いのかが見えてくる 正しく理解出来た時に、人生に希望の光が差し迷いがなくなる」

テーマ

実際に働く榊の大王は、全体を見据えて、自分の立ち位置を変えていけます
人との繋がりを大切にして、守るために人格的成長をします
守るべき存在たちのために、常に冷静な判断を迫られます
物事の本質を常に探る能力が必要になります

天然石の意味

上昇運にのる・開運・幸運・真実・崇高(すうこう)・人格的成長の促進・肉体情緒冷静の調和・洞察力・決断力・その人が抱える本質的課題を表面化させる

神社

①橿原神宮(奈良県)

②宮崎神宮(宮崎県)

③狭野神社(宮崎県)

ワンドキング理想の実現・火のように勢いがぐんぐん増す・目の前の障害をものともしない勢い・肉食系恋愛・大成功を収める・親の経済的サポートが得られる・自分のことを信じる

 

一覧へ戻る>

榊 武将

番号榊 武将(さかき ぶしょう)
神様闇淤加美神 高龗神 (くらおかみのかみ たかおかみのかみ)

依り代(天然石)

シルバールチル
正位置出発・飛躍・大胆な行動・勇敢・挑戦・開拓・旅・移転・野心的・本能に忠実
逆位置落ち着きがない・せっかち・予測不可能・衝動的・無鉄砲・トラブルメーカー・強引・挫折・衝動的
神託 

「精神美というものはただ精神性が高いだけではなく強さも兼ね備えているものである それは尊き信念である」

テーマ

活発な青年で活躍中である榊の武将は、困っている人のところへ実際に赴いて行き、手助けをします
けれど、思慮に欠けて率直的で、よく言えば勇敢、悪く言えば短絡的、短慮なので、大変にな状況を好む傾向にあります
冒険心旺盛で、苦しい状況ではとても心強い味方になりますが、良い状況でも、なぜか難しくなる方法を選んでしまいます
そうすることによって、自分を成長させることが出来ることを知っているのです

天然石の意味

マイナスエネルギーからの防御・金運・仕事の成功・危険を察知・統率力・指導力・信頼関係・マイナス志向の払拭

神社

①貴船神社(京都府)

②丹生川上神社(奈良県)

③高龗神社(奈良県)

ワンドナイト冒険・前に向かって進む・何故かわからないが自信に満ち溢れている・恐れをしらない・人生のターニングポイント

 

一覧へ戻る>

榊 女王

番号榊 女王
神様神功皇后 (じんぐうこうごう)

依り代(天然石)

ロードライトガーネット
正位置貞淑・聡明・面倒見がいい・自信家・器が大きい・外交的・カリスマ性・才色兼備・女性的経営者・開放的・献身的
逆位置嫉妬深い・欺瞞・不貞・お節介・出しゃばり・横柄・傲慢・身勝手・頑固・家庭崩壊・狭量
神託 

「自分の気持ちと関係なく、人にはなすべきお役目というものがある それが天命であり魂の本質でもある」

テーマ

実際の働きが伴う榊の女王は、女性経営者や、地域の活動家、町内会役員やPTAなどに多く、働く女性の象徴です
しっかり者で自信があり、家の外にも自分の居場所を持っているので、安定した精神性を持っています
世話焼きな女性です

天然石の意味

情熱・やる気・エネルギー・地道な努力を成功へ導く・深い愛・未来へ前進する・・薔薇のような優雅な魅力・行動力・免疫力と活力

神社

①宇佐八幡宮(大分県)

②鶴岡八幡宮(神奈川県)

③住吉大社(大阪府)

ワンドクイーン人生への愛・成功が間近になっている・女性がリードすることで事態が発展する・姉御肌のいい女・女性の底力

 

一覧へ戻る>

榊 小姓

番号榊 小姓(こしょう)
神様神使:八咫烏 (しんし:やたがらす)

依り代(天然石)

ターコイズ
正位置純真・元気・探検・軌道に乗る・活発・素直・積極的・真面目・挑戦・熱意
逆位置優柔不断・不真面目・不安定・未熟・頼りない・無作法・意志が弱い・生意気・空威張り
神託 

「人生は短い 鳥が空から地を眺めるように、自分の人生を高い視点から眺め、本当に挑むべきものに挑む」

テーマ

未来に希望を抱いて、今目の前にある仕事に真摯に取り組んでいる若者である榊の小姓は、可能性に満ち溢れています
素直に積極的に働いていれば、成功と繁栄が約束されています
けれど、若者には誘惑と魅惑がいっぱい近寄ってきます
誘惑をどのようにいなしていくかが大切です

天然石の意味

旅のお守り・成功・繁栄・健康・自由・魂の解放・勇気と行動力

神社

①八咫烏神社(奈良県)

②熊野三社(和歌山県)

ワンドペイジエネルギー・可能性に満ち溢れている・これからの進路を決める・新たなことが始まる予感・未知の世界へ飛び出して・新人

 

一覧へ戻る>

榊 拾

番号榊 拾 (さかき じゅう)
神様健磐龍命(たけいわたつのみこと)

依り代(天然石)

ガーネット
正位置目的を遂行する・プレシャー・完成・責任・最後の一押し・重圧・限界突破・疲労困憊
逆位置プレッシャーに押しつぶされる・目的を諦める・過度な負担・責任の放棄・分離・限界・手放す・無責任・裏切り・八つ当たり
神託 

「何があっても粘り強く信じた道を歩み続けること」

テーマ

これまでの努力が実を結ぶ時期です
物事の完成は次のスタートを意味します
成功や完成の次はレベルが上の物事が始まります
仕事であれ、勉強であれ、完全に終わるという事はありません
プレッシャーがかかりますが、それを楽しむことが出来れば、限界を突破することが出来ます
何事も一人ではこなしていけません
これまでの経験値と、人間関係も大事にして、完成のその先へと一歩を踏み出してください

天然石の意味

勇気・真実・情熱・友愛・繁栄・実り・努力で成功

神社

①阿蘇神社(熊本県)

ワンド9プレッシャー・目的地へ進む・努力は続く

 

一覧へ戻る>

榊 玖

番号榊 玖(さかき きゅう)
神様金山比古神(かなやまひこのかみ)
金山比売神(かなやまひめのかみ)

依り代(天然石)

ヘマタイト
正位置障害を乗り越える・諦めず挑戦・臨機応変・不屈の精神・ピンチ・劣勢・粘り強さ・警戒・緊張
逆位置障害を諦める・挑戦できない・被害者意識・出遅れる・敗北・消耗・油断・軽率・不意打ち・不健康
神託 

「(人生はいつもいつも思い通りにいくわけではない)
越えなければならない大きな壁を超える時、本人が持っている根性を問われる
(コンプレックスを力に変えて、人より五倍十倍努力をすることで一人前になる )
独立するには客観視が必要
恵まれていては得られないものもある」

テーマ

物事を仕上げる時には、最後の仕上げが一番大変で一番疲れている時にくるけれど、そこで一番集中しなければいけません
へとへとに疲れている時でも、諦めないで気を引き締めて、緊張感をもって仕上げることで、最高以上の最高の物が出来上がります
ここで気を抜いてしまうと、今までの努力を台無しにする失敗をしてしまうことがあります

天然石の意味

密かに燃える思い・勇気・チャレンジ・勝利・生命力・軍神マルスのご加護が得られる・過酷な運命を跳ね返す強さをヘマタイトは勝利へ導く

神社

①黄金山神社(宮城県)

②川口神社(埼玉県)

③金屋子神社(島根県)

ワンド9準備が整う・強い意思・抜かりなく気を引き締める

 

一覧へ戻る

榊 捌

番号榊 捌
神様愛宕大権現(あたごだいごんげん)

依り代(天然石)

レッドタイガーアイ
正位置チャンス到来・事態の改善・急展開・新展開・好転・スピードの加速・急変・吉報・追い風・起死回生
逆位置勢いがない・事態がなかなか動かない・勢いを失う・行き詰まり・暗転・停滞・番狂わせ・向かい風・渋滞
神託 

「自分の独立を決断する時
自分を信じてやり続けていければ追い風が吹いて一人前に導かれる」

テーマ

これまでの努力が実り、チャンスが到来します
頑張ってきたことが認められて、チャンスの神が手伝ってくれるかのように、物事に追い風が吹き始めます
思ってもみなかった速さで、目標が実現していくことでしょう
やる気もみなぎり、やった事には結果がついてきます

(立ち上がった人は、天狗様が後押しをしてくれる
急展開するには天狗が必要)

天然石の意味

元気・やる気の活性・願望達成・目標達成させる力・決断力・実行力

神社

①愛宕神社(東京都)他各地

ワンド8チャンス・急展開

 

一覧へ戻る>

榊 漆

番号榊 漆(さかき しち)
神様秋葉大権現(あきばだいごんげん)

依り代(天然石)

ブラッドストーン
正位置優位な立場・地位を守る・有利・奮闘・妨害・摩擦・軋轢・応戦
逆位置立場を脅かされる・地位を守れない・不利・信念が揺らぐ・圧倒される・競争激化・撤退・撤収・勝算がない
神託 

「心から成したいと思うことがあるならば、やると決めて意志を持ち貫き通す
本来の能力を発揮することで本来の居るべき位置に行き、頼り甲斐のある人になっていく」

テーマ意見が一致している状態では、どんな争いも有利に進めることができます
賢く知恵を絞り、有利なポジションから戦うことで、妨害を跳ねのけ、圧倒的な勝利を収めることが可能です
しかし、有利な状況にあっても、意見がまとまっていなければ内部から崩れ去ってしまいます
一人が努力しても、他のメンバーが協力せず、無関心でいると争いは収束せず、撤退を余儀なくされることもあります
天然石の意味

勇気・聡明・献身・気力・困難・パワー・一族の繁栄・生きることの欲求を高める・明晰性を高める・キリストの石

神社

①秋葉神社(東京都)他各地

ワンド7優位な立場・競い合う・大事なものを護るために戦う

 

一覧へ戻る>

榊 陸

番号榊 陸(さかき ろく)
神様熊野三所権現(くまのさんしょごんげん)
(家都美御子大神 けつみこのおおおかみ
熊野夫須美大神 くまのふすびのおおかみ
速玉之男大神 はやたまおのおおかみ)

依り代(天然石)

ハイパーシーン
正位置目標達成・勝利・リーダーシップ・成功・楽観的・賞賛・凱旋・朗報・歓喜・統制
逆位置勝ちにこだわる・目標に届かない・驕り・虚栄・過大評価・裏切り・劣勢・うぬぼれ・傲慢
神託 

「諦めず正しく力を使うことに意識を向けることが大切である
それにより勝利を収めることが出来る」

テーマ人々の意見をまとめるためのまとめ役は必要不可欠です
まとめ役が巧みにみんなの意見を纏めればリーダーシップが発揮され、自己中心的な意見を押し付ければ傲慢に映ります
目標達成や成功のためには、チーム内で縁の下の力持ちが必要であり、リーダーシップとは実はそこにあるのです
その役割を理解し、邪念を払い、責任を持ってまとめあげることで、望む成果を手に入れることができるでしょう
天然石の意味

リーダー・カリスマ性・信頼・エネルギーの強化・責任意識・邪念を払う・根気強さ

神社

①熊野本宮大社(和歌山県)

②熊野那智大社(和歌山県)

③熊野速玉大社(和歌山県)

ワンド6一定の勝利・リーダー・勝利をつかむ

 

一覧へ戻る>

榊 伍

番号榊 伍(さかき ご)
神様寒川比古命(さむかわひこのみこと)
寒川比女命(さむかわひめのみこと)

依り代(天然石)

天眼石
正位置問題解決・意志・話し合い・競争・闘争・自己主張・ライバル・切磋琢磨・中立・変化・俯瞰
逆位置問題と争う・自己主張の争い・戦争・論争・騙しあい・混乱・騒ぎ・制御不能・収拾がつかない
神託 

「自分が思いを最優先にすることで勝ち取っていくとき
意図が正しければ恐れる必要はない」

テーマ人が増えると意見や価値観の多様性が浮き彫りになり、それが時に争いや対立を招くことがあります
大切なのは自らの主張だけでなく、他者の意見を尊重し、協力して問題解決に努めることです
切磋琢磨し、共通の目標に向かって努力することで、より良い解決策が見出されやすくなります
さらに物事を改善するためには、自身の視点だけでなく、広い視野を持つことが不可欠です
他者の視点や状況を理解し、全体のバランスを考慮しながら、協力して前進することが求められます
天然石の意味

見極める力・魔除け・厄除け・目標達成・成功・意思を強くする・周りに流されない心・事業の成功・目標のサポート

神社

①寒川神社(神奈川県)

②寒川神社(千葉県)

ワンド5発展・切磋琢磨・問題に立ち向かう・向き合って話し合う

 

一覧へ戻る>

榊 肆

番号榊 肆(さかき し)
神様久久能智神(くくのちのかみ)

依り代(天然石)

モスアゲート
正位置基盤が整う・安定・休憩・落ち着く・安心・リラックス・穏やか・最初の成果・初任給・幸福・連携
逆位置基盤が整わない・休止・停止・落ち着かない・不安定・不穏・緊張・無駄遣い
神託 

「根付けるような人になること
それには人を大切にする」

テーマ人数が増えると一時的に安定感が生まれます
人手が増えることで業務が分散され、多くの仕事が効率的に進められ、結果として安定感が生まれます
しかし、この安定感を維持するには、感謝と尊重が欠かせません
個々の能力が高いだけではなく、チームとしての連携が不可欠であり、それがなければ安定感は崩れやすくなります
天然石の意味

富と繁栄・幸運と安らぎ・そして勇気と行動力・森林・コミュニケーション・穏やかな関係・疲労回復・心身のバランスを保つ

神社

①木宮神社(埼玉県)

②樽前山神社(北海道)

ワンド4平和・休息・ひとときの安らぎ

 

一覧へ戻る>

榊 参

番号榊 参(さかき さん)
神様布刀玉命(ふとだまのみこと)
(伊斯許理度売命 いしこりどめのみこと
玉祖命 たまのおやのみこと
天児屋命 あめのこやねのみこと)

依り代(天然石)

ガーデンクォーツ
正位置協力者・発展・成功への道・忠実・一定の成果・共同作業・吉報・未来思考・切磋琢磨・尊重・感謝
逆位置協力者が見つからない・なかなか発展しない・閉ざされた道・成果が上がらない・中断・遅れ・慢心・自己中心的
神託 

「確実に的確に行うこと
それが成功の秘訣となる
事前に予測することも大切である」

テーマ何事も一人で成していく訳ではありません
実際に動いていくと人との出会いは必然的に起こります
そうしたなかで仲間を得て発展させていくために各々が動いていくことになります
仲間の有難さを感じられないとチームは一つになれません
お互いを尊重して切磋琢磨しあっていくことが成果に繋がります
天然石の意味

長寿・健康・グラウンディング・地盤を固める・ビジネスの成功・運気を好転させる

神社

①安房神社(千葉県)

②安房神社(栃木県)

③五社神社(静岡県)

ワンド3準備ができる・協力者・実行にうつすこと

 

一覧へ戻る>

榊 弐

番号榊 弐(さかき に)
神様塩椎神(しおつちのかみ)

依り代(天然石)

デュモルチライト
正位置方向性・決定・目標が定まる・希望・前進・結びつき・着手・判断・分割・解放・柔軟な発想・初期段階
逆位置方向性が決まらない・目標を定まらない・困難・計画倒れ・停滞・分断・揺れ動く・誘惑・束縛・頑固・自信喪失
神託 

「過去に目を向けるのではなく未来に目を向ける
今の自分に合っている祝福の道を選び取ると運気が上がる」

テーマ何かを成そうと、スタートを切ったあと
今度は仲間を増やしたり、やることを細分化していきます
やり始めたことによって見えてくる計画との方向性の違いなどを細かく修正していきます
最初の段階の修正は失敗と言えるような大きなものではないので、すぐに立て直せます
ここでくじけてしまう事は非常にもったいなく、まだ始まっていないとも言える初期段階です
柔軟な発想が鍵となります
天然石の意味

克服・希望・発想・幸運・良縁・決断・記憶力・集中力・深い思考・あきらめない力・冷静な判断・方向性を決める

神社

①鹽竈神社(宮城県)

②故宮神社(滋賀県)

ワンド2方向性が決まる・成果・目標の設定をする必要性

 

一覧へ戻る>

榊 壱

番号榊 壱(さかき いち)
神様荒波々幾大神(あらはばきのおおかみ)

依り代(天然石)

カーネリアン
正位置行動開始・やる気の充実・創造・実力・活力・自己実現への道・準備万端・出発・実行・可能・アイデア豊富
逆位置準備不足・やる気低下・創造力の欠如・実力不足・意気消沈・延期・先送り・勢い不足
神託 

「始まりの時、愛をもち闘志を燃やす時」

テーマ行動を起こす前には「何をしようかな」と最初に考えます
やるべきこと・やりたいことのためにはまず何をしますか?
アイデアを出す、必要なものを考える、成功した時、完成した時の事を考える
そうして準備を終えた時に、やっと最初の一歩を踏み出すと思います
行動を起こすためには、その前の準備がとても大切です
準備、段取り、根回しをしっかりとすることで、出来栄えが変わります
天然石の意味

勇気・行動力・仕事運・勝利・バイタリティ・前向き・やる気・チャレンジ精神

神社

①大宮氷川神社(埼玉県)

②金吾龍神社(東京都)

③荒脛巾神社(宮城県)

ワンド1情熱・始まり・アイディア・生み出す力

 

一覧へ戻る>